雰囲気の良いランタンはコレ1択!ハリケーンランタンの使い方まとめ

ハリケーンランタン 使い方 キャンプ

「宿泊キャンプに行くからランタンを購入したいけど、オススメのランタンが分からない…」

「雰囲気の良いランタンを知りたい!」

こちらの記事はこのような疑問や悩みをお持ちの方に向けて書いています。

宿泊キャンプの必需品のひとつに「ランタン」があります。

キャンプでは夜には灯りがないため、あらかじめ灯り(あかり)の準備をしておかないと、夜にしたい作業ができなかったり、手洗いなどに行く際にも足元が見えず危険を伴います。

このため、宿泊キャンプではランタンの灯りが大切な役目を果たします

一方、キャンプで使用する灯りであれば、サイトに馴染む雰囲気のよいランタンを購入したい!と思われるキャンパーの方も多いと思います。

そんなキャンパーの方のニーズを満たすことができるランタンが「ハリケーンランタン」です。

ハリケーンランタンはレトロなフォルムのものが多く、オイルを使って灯りをともすため、よりアウトドア感を楽しむことができます

また、キャンプ地にも非常に馴染むため、ワクワクした気分でキャンプをより楽しむことができます

なむ
なむ

ひとつ持っておくと宿泊キャンプをより楽しむことができます!

もちろん照度もしっかりと確保できます。

こちらの記事では、そんなハリケーンランタンの特徴と使い方について紹介していきます。

雰囲気の良いランタンの購入を検討されている方の参考になれば嬉しく思います。

この記事がオススメな人
  • ハリケーンランタンの特徴を知りたい人
  • ハリケーンランタンの使い方を知りたい人
この記事を読むことでこんなことが出来るようになります
  • ハリケーンランタンの特徴を知ることができる
  • ハリケーンランタンの使い方を知ることができる
スポンサーリンク

ハリケーンランタンってどんなランタンなの?

ハリケーンランタン どんな

ハリケーンランタンの特徴について本章でご紹介します。

ハリケーンランタンの一番の特徴はなんといってもレトロなフォルムです。

見た目は本章の写真のような姿をしていて、昔のアニメや映画に出てきそうなレトロでかわいらしい形のランタンです。

見てくれこそ可愛らしいハリケーンランタンですがその歴史は非常に長く、100年以上前から使われているランタンです。

嵐が来ても火が消えないランタンであることから「ハリケーンランタン」と呼ばれるようになったと言われています

嵐のように過酷な使用環境でも使用可能であるため、軍隊で使用されている実績もあるほどです。

ハリケーンランタンはパラフィンオイルや灯油といった燃料をゆったりと燃焼させることで灯りを確保するランタンで、ランタン下部のドーム状の部分はオイルタンクになっています。

火を着けるのはランタンの中央にある「」と呼ばれるヒモ状のところで、オイルタンクの燃料が芯に染み込むことで着火します。

また、灯りがともって光る部分は「ホヤガラス」と呼ばれるガラスに覆われています。

ランタンのトップにある吸気口から吸気された空気が、ホヤガラスの脇にあるフレームのような形の「チェンバー」と呼ばれる場所を通って空気が燃焼部位に供給されることで燃焼が継続します

ハリケーンランタンの使い方を解説

ハリケーンランタン 使い方

続いてハリケーンランタンの具体的な使い方についてご紹介します。

着火までの手順を簡潔に説明します。

まずは芯をセットします。

トップリングを引っ張り上げてホヤのユニットを倒してバーナー部に芯をセットしましょう。

芯のセットが完了したら、オイルタンクに燃料を入れます。

オイルタンクの口は大きくないため、漏斗(ろうと)や燃料用の注ぎ口のついたタイプのボトルなどで入れるようにしましょう。

燃料を入れ終わったら、燃料が芯に染み込むまで20分程度待ちます。

なむ
なむ

染み込みが不十分だと着火させられないためしっかり浸透させましょう

芯に燃料が染み込んだら、いよいよ着火です。

チェンバーのあたりにあるレバーを押し下げてホヤユニットを持ち上げます。

ホヤユニットを持ち上げるとバーナー部が露出するので、芯に火を着けます。

着火できたらホヤユニットを下ろして火力調整ハンドルで火加減を調整します。

好みの火の強さに調節しましょう。

ハリケーンランタンの着火の仕方は以上です。

なむ
なむ

非常に手軽に着火できます

オススメのハリケーンランタン特集

ハリケーンランタン 特集

ハリケーンランタンの構造や使い方をご紹介したところで、本章ではオススメのハリケーンランタンをいくつかご紹介します。

ハリケーンランタンは手軽に扱うことができる上にサイトの雰囲気も非常に良くなるため、泊まりキャンプには是非持っていきたいキャンプギアです。

好みの形のランタンをサイトで使っていると気分も良くなるため、キャンプの時間をより楽しむことができます

なむ
なむ

それでは紹介していきます

以下のランタンは、ハリケーンランタンの代表格のひとつである「DIETZ(デイツ)」のハリケーンランタンです。

デイツは1840年創業の歴史あるアメリカの企業です。

その歴史の長さから、ハリケーンランタンの元祖とも言われています。

レトロなフォルムで色味がカッコいいため、サイトに馴染むこと間違いなしのランタンです。

続いてのハリケーンランタンは、おなじみ「CAPTAIN STAG」とヒマラヤのプライベートブランドである「VISIONPEAKS」のコラボ製品です。

コスパが良く見た目もスッキリしているため、シンプルなデザインが好みの方にオススメです。

以下のランタンは「カメヤマ」のハリケーンランタンです。

カメヤマはキャンドルの老舗ブランドです。

カメヤマのパラフィンオイルはニオイや油煙、ススの発生を抑えることができるため、ランタンの手入れが手軽に済む点がオススメです。

VASTLANDのランタンもシブくてオススメです。

VASTLAND

アルペン系列はラインナップが豊富であるため好みのランタンにも出会いやすいです。

公式オンラインストア

まとめ

  • ハリケーンランタンはフォルムがレトロで扱いやすい点が特徴のキャンプギア
  • ハリケーンランタンは着火までの流れが分かりやすく、初心者の方も馴染みやすい

コメント

タイトルとURLをコピーしました