寝室をよりリラックスできる空間へ!寝室に置くべき手軽でオススメな観葉植物3選

寝室 観葉植物 暮らし

(こちらの記事は2022年3月21日に更新されました。)

「観葉植物にはリラックス効果があると聞いたことあるけど本当なの?」

「寝室に置いてみたいけど、どの観葉植物がオススメなの?」

「枯らせてしまいたくないから手軽に育てられる観葉植物が知りたい!」

こちらの記事はこのような疑問や悩みを持たれている方に向けて書いています。

みなさんの自宅には観葉植物がありますか?

観葉植物にはリラックス効果があると言われており、大きさもさまざまなものがあるため、部屋の広さに合ったものを選ぶことができます。

では、観葉植物を置くことでどのようにしてリラックス効果がもたらされるのでしょうか。

また、観葉植物にはさまざまな種類がありますが、せっかく買った観葉植物を枯れせてしまいたくないため、慣れていない人でも手軽に育てることができる観葉植物はどの種類なのでしょうか。

本記事では、観葉植物のリラックス効果と、慣れていない人や時間のない人でも手軽に育てることができる寝室に置くのがオススメな観葉植物を紹介しています。

この記事がオススメな人
  • 観葉植物のリラックス効果を知りたい人
  • 寝室に置くオススメの観葉植物を知りたい人
  • 初心者でも枯らせることなく手軽に育てられる観葉植物を知りたい人
この記事を読むことでこんなことが出来るようになります
  • 観葉植物のリラックス効果を知ることができる
  • 寝室に置くオススメの観葉植物を知ることができる
  • 初心者でも枯らせることなく手軽に育てられる観葉植物を知ることができる
スポンサーリンク

観葉植物のリラックス効果とは?

観葉植物 森林 リラックス

観葉植物に限らず、植物からは「フィトンチッド」と呼ばれるストレス緩和や免疫力アップに作用する物質が放出されます。

フィトンチッドはリラックス効果をもたらす物質です。

<抜粋>フィトンチッド

フィトンチッド(phytoncide)とは、微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。

森林浴はこれに接して健康を維持する方法だが、健康だけでなく癒やしや安らぎを与える効果もある。フィトンチッドはその殺菌性や森林の香りの成分であるということから良いイメージがあり、森林浴の効能を紹介する際に良く用いられている。

フィトンチッド – Wikipedia

森林浴をした際にリラックス効果を感じるのはこのフィトンチッドの作用によるものです。

なむ
なむ

よりリラックスするためにも寝室に置くのはオススメです

手入れが手軽でオススメな観葉植物

ポピュラーな以下の6つの観葉植物について、特徴や育てるにあたっての手軽さ、価格帯を踏まえてオススメ度を以下のとおり整理しました。

名称特徴手軽さ価格帯オススメ度
サンスベリア多肉質の葉が特徴的。葉の色や模様は種類によってさまざま。葉からマイナスイオンを放出する観葉植物として知られており、空気清浄効果が期待できる。乾燥に強い。乾燥に強く枯れにくいため比較的手軽に育てられる。2,000円~10,000円程度
モンステラ切れ込みが入ったり穴が空いたりしている葉が特徴的。自生しているものは、岩などに絡みつきながら大きくなり、2mを超える大きさになるものもある。耐陰性に優れている。水はけの悪い土で育てると根腐れの可能性が高くなる。寒さに強くない。5,000円~ 30,000円程度
ポトス暑さに強く寒さに弱いつる性植物。温度管理して育てないとうまく育たないことがある。丁寧に育てると葉の寿命は長い。
明るい場所を好むものの、直射日光が強過ぎると葉が焼けてしまうため、葉焼けを防ぎつつ日当たりを確保する必要がある。
温度管理をしないとうまく育たないことがある。 1,000円~ 9,000円程度
パキラ乾燥に強く、害虫がつきにくい。樹形の大きさをコントロールしやすく、根もあまり張らないため、大きくせずに長い期間に渡って育てていくことができる。空気をきれいにしてくれるといわれ、ホルムアルデヒドやアンモニアの除去効果がある。乾燥に強く害虫がつきにくいため比較的手軽に育てられる。 比較的広く100円~ 20,000円程度
ガジュマル丸みのあるしっかりとした幹が特徴的。フォルムが独特なためインテリアとしても人気がある。観葉植物の中でも生命力がかなり強い。生命力が強いため比較的手軽に育てられる。 5,000円~ 35,000円程度
アジアンタム薄く小さい葉が特徴的。花や実をつけないシダ植物。開花時期がなく葉は1年中咲いているため、季節を問わず観賞を楽しめる。寝室のインテリアとして人気がある。直射日光に弱く、乾燥や寒さ、害虫にも弱い。 1,000円~ 35,000円程度
寝室用観葉植物のオススメ度

観葉植物自体の特徴や乾燥耐性などの手入れの手軽さ、価格帯を踏まえたオススメな観葉植物3選はサンスベリア、パキラ、ガジュマルです。

手入れの手軽さとして、やはり水やりの頻度や温度管理の必要性を押さえておきたいですね。

筆者も小さなパキラを育てています。

なむ宅のパキラ

パキラは乾燥にも強く、シックハウス症候群のもととなる「ホルムアルデヒド」を除去する効果も期待できるため大変オススメです。

以下では、7つの設問に答えるだけで自分にあった観葉植物を紹介してもらえて、購入できます(設問回答は2分で終わります)。

是非やってみてください。

AND PLANTSのLINE公式アカウントを友だち追加後、「マネーツリー」と打つと、今すぐ使える500円OFFのクーポンがもらえます。

なむ
なむ

自分の好みに合う観葉植物をお得に手に入れましょう!

まとめ

  • 観葉植物から放出される「フィトンチット」と呼ばれる物質の作用によってリラックス効果がもたらされる。
  • 就寝時によりリラックスするためにも寝室に寛容植物をおくのがオススメ。
  • 特徴、手入れの手軽さ、価格帯を踏まえて手軽に育てられる観葉植物としてオススメなのはサンスベリア、パキラ、ガジュマル。

コメント

タイトルとURLをコピーしました